学校歯科保健研修会〜おまけ付き〜
本日は、滋賀県歯科医師会湖東支部が開催いたしました「学校歯科保健研修会」の準備&拝聴に行ってきました。
講演内容は、「子どもたちの未来を守る食生活のあり方について〜歯科からの食育の考え方と実践法について」
今回の講師の先生は、大阪で子どもの食育について熱心に活動されておられます。
子どもの頃から食に対する知識、経験を学ばせたり、口腔機能発達における運動の啓蒙活動についてお話を聞けました。
脱水症・熱中症対策における水分摂取についての話も面白かったです。
スポーツドリンクは、糖分過多で塩分不足のため水分の吸収が遅く、脱水症・熱中症の状態で飲むのに適していない。
最近、CMなどでも耳にする経口補水液は、水分の吸収が早く有効とのこと。
ただ1 本200円程と高いので、自分で作れる経口補水液がお勧めとのことです。
500mlの水にブドウ糖10g、食塩約1.5gを混ぜた物が吸収も早く良いそうです。
ブドウ糖は、一般的な砂糖とは別ですが、ドラッグストア、ネット通販で購入可能です。
また、小学校の授業で、月に一度、自分でお弁当を作る日を設けて、料理を作る大変さを知ってもらうという取り組みをされています。この取り組みを始めてから、子どもたちが、給食を残さなくなったという話も興味深かった。
作る大変さを知ると残すのがもったいないとわかりますもんね。
大学進学で一人暮らしになり、弁当を作るようになってから、僕もお弁当を作ってもらっていたありがたみに気づきました(笑)
年々この取り組みを行う小学校が増えているようですが、全ての小学校でやるべきだなと思いました。
・おまけ
本日の研修会は、午後1時半から準備開始でしたので、1人ランチをしてから出勤。
近江八幡で気になっていたカレー屋さんでランチしてきました。
昨今のカレーブームですが、関西では大阪、京都がほとんどであり、滋賀県にはなかなか良いカレー屋さんがありません。
しかし、こちらのお店はスパイスを効かせた流行りのスパイスカレーです。
焙煎カレー(サラダ付き) 600円
トッピングに地元野菜 250円
野菜由来?の甘味と程よいスパイスが食欲をそそります。
中辛と書かれていますが割りと辛さは、マイルド
お米の炊き加減は、やや硬めで好み(笑)
何種類ぐらいスパイスを使用されているのかはわかりませんが、きちんと作られたカレーであることは、香りでわかります。
カレーは、香りの食べ物ですので、きちんとスパイスの焙煎を毎日しないとダメ
時間がたつと香りが飛んでしまいます。
レトルトカレーや、市販のルーで作ったカレーがまさにそれです。
あとは、某カレーチェーン店の物もスパイス香が飛んでますよね
美味しいのですが(汗)
滋賀にももっとスパイスカレー屋さん増えて欲しいな
こちらの店主、まだお若そうですし、これからもスパイスの勉強頑張って頂いて、スパイスカレーの向上を期待しています^^