最近のあれこれ
先週からの流れ
簡略的に(笑)
・9日(木)
久しぶりに毎月の院内セミナーに参加。
歯科医師会業務が重なり、3ヶ月ぶりの参加でした。
症例検討会からの実習でした。
今日も皆でスケーリングの練習です。
雑談中に「35億!」と言うフレーズを発した1名
なにそれ?
って言ったら皆に驚かれた(笑)
その後、大阪へ
増設する歯科用チェアーと歯科用顕微鏡の見学
(淀屋橋の大阪ショールーム)
ドイツのKavo社製
歯科用チェアーのベンツと呼んでいる人もいます。
超高級
でも機能、感染予防、イスとしてのクヲリティーの高さ
欲しい・・・
1時間半ほどずっと話を聞いてました(汗)
長い
次あるのに
(新大阪 白水貿易)
歯科用顕微鏡
これもドイツのZEISS 社製
歯科用顕微鏡では、おそらく世界最高クラスの物
歯科用チェアーは、イタリア製
これは、超ではないけど、高級
超高級の物に比べると幾分見劣りしてしまう・・・
開業時は、日本のチェアーばかり検討していたけど、世界水準のチェアーは、やはりすごいなと感心した。
だから、買うはず
・10日(金)
夜は、湖東歯科医師会の理事会に書記として出席
・11日(土)
13時まで診療し、18時から東京でのセミナーへ
先日大阪でお世話になったKavo社の東京店です。
支台歯形成と言って、歯の削り方についての講義&実習でした。
土曜日は、主に講義
12日㈰
快晴の東京
品川の15階から見る景色は、良いですね(笑)
見晴らしのいいビルの15階で、一日中、模型の歯を削ってました。
歯科治療って練習できるんです。
講義で聞いただけで、できるかと言うと、絶対無理
学んで、実際やって。先生から指導を受けて
こんな感じのマネキンを相手にしていた1日でした。
もちろん、翌日から確実にその技術は、使えます。
新しい技術を習得すると仕事が楽しくなりますね。
最近、頭から離れないこのフレーズ
「好きだから没頭するのではなく、没頭したから好きになる」
今回も没頭させて頂けました。
ついでにKavo社製の歯科用チェアーについてもさらなる情報が得られました。
おまけ
・お土産
品川駅からタクシーで10分程
ア・コテ・パティスリー
以前に、ここの焼き菓子を食べて感動したので、再訪です。
お店は、お客が2人も入ると動けなくなるぐらい狭いです。
でもこの近くのシロガネーゼ御用達のお菓子屋さん。
単価相当高いです。普通の倍です。
いやそれ以上かも
でも美味しい。
やはり高い物には、高い理由がある。