中部歯内療法学会 スプリングセミナー
本日は、名古屋で開催されました中部歯内療法学会 スプリングセミナーに参加してきました。
朝から人が多いなと思ったら、世間は3連休なんですね(笑)
少し早く着いたので、名古屋駅で朝ごはん
名古屋名物のきしめんです。
「住よし」
という駅構内にはいくつかあるお店です。
立ち食いですが、割りとクヲォリティーが高いです。
お出汁は、関西と違いやや濃い目
麺はコシがあります。
血糖値を上げて脳にも栄養が行ったところで、セミナーへ
会場には、知り合い2名と先日の東京での歯内療法研修会で一緒だった人もいました(笑)
狭い世界です
講演は
①治療時のミラーテクニック
②歯周治療におけるスケーラーチップの選択
③歯内治療、歯周治療におけるレーザー治療の有用性
大まかに言うとこんなところでした。
①のミラーテクニックですが、歯科治療において、治療の際に、見えない部位は、ミラー越しに見ながら治療をする必要があります。
しかし、その手法は、誰かに教えられてというより、個人が模索しながらやっているというのが現実です。
今回は、具体的に動画を用いて、その手法を解説してくださりました。
②そもそもスケーラーチップについて深く考えたことがありませんでした。歯内療法と関係ないですが、これが一番の収穫だったかも
③レーザーはどうも疑いの目で見ておりましたが、きちんとEBM(医学的根拠)に基づいた成果を提示され、これからは必要な設備なのかと考えさせられました。
そして、企業展示で気なる新製品があり、業者の方と話をしていると、新製品を1本くださりました。
使ってみないとわからないですからね
模索中の器具でしたので、ラッキーです。
比較的、収穫は少なめでしたが、休日は、学会・セミナーに限ります(笑)