関東歯内療法学会 at秋葉原
昨日の日曜日は、関東歯内療法学会に参加してきました。
初の秋葉原です。
お昼ご飯に少し外に出ましたが、軽いカルチャーショックでした(笑)
学会は、非常に盛況で、席が足りないぐらい
と言っても割りとマイナーな学会なので参加人数自体は、300人程でしょうか
今回の一番の収穫は、「MTA」です。
近年、注目を浴びている材料です。
非常に有用な情報が得られました。
これ以上の材料ないのでは?と思います。
ただ保険では、あまり使えないのがネック^^;
新しい材料は、どう使っていいのかわからないですし、聞くにも使った事ある人はなかなかいませんし
しかし、今回は、20年近く「MTA」を使用されている先生の講演から、材料の性質、作用機序、製品ごとの使い分けなどなど多くの事を学べました。
情報量が多すぎて、メモがえらいことになりました^^;
今からまとめます!
・おまけ
たまたま友人が東京にいたので、帰りに一緒に食事をして帰りました。
「玉い 本店」
穴子専門店です。
穴子のシーズンは、限られているため年中提供するのは通常困難ですが、こちらは、すごい量を特殊な冷凍技術で保存しており、年間を通して提供できるそうです。
東京駅からも歩いて10分程ですので、帰りにちょっと寄るのもありですね。
「あなごはこ飯」が名物ですので、そちらとサイドメニューを4、5品頂きました。