歯内療法専門医へ近づくために
先日の研修会では、歯内療法の成功率をいかに上げるかということが大きなコンセプトだったように思います。
まず、歯内療法とは
歯の中にある歯髄を除去し、消毒する。
簡単に言うとですが
これが上手くいかないと
根の先に膿瘍(膿)ができます。
これを治療の失敗とします。
この治療の成功率
専門医は90%
それ以外は
50%
すごい差です
専門医は、ほぼ成功ですが
そうでないのは半分程度
失敗が即、抜歯というわけではありませんが、一度失敗すると再治療の成功率は専門医でも下がります。
何がここまで大きな成功率の差なのか?
勉強して納得です。
ある程度の治療メニューについては、先輩(この先生に師事している)に聞いていたので、開業当初から行っておりましたが、さらに細かな手技をアップデートできました。
90%までの道のりは難しいですが、少なくとも50%なんてことは、ないぐらいのことはしています。
手間と材料費はかけてますので(笑)
ちなみにハイレベルな歯内治療を受けようと思うと保険外です。
都会にしかないですが
京都にも数軒あります
東京の専門医の歯内治療は15万円です。
歯を1本残すのに?
と思うでしょうか
でも抜歯してインプラントならもっとかかります。
自分の歯が残せるならけっして高い選択肢ではないです。
いや、自分の歯なのでインプラントよりいいです。
僕は、インプラント治療を行う環境でずっと仕事をしてきておりましたが、残す術がないからインプラントにするのはナンセンスだと再認識しました。
やはり、自分の歯が一番です。
それを否定することは、いかなる歯科医師にも無理でしょう。
歯内治療頑張ろう・・・
と思い今日の急患さんも時間ないのに隔壁作って、ラバーかけて・・・
でも、この人のこの歯の今後は、自分が今手間かけるかによって数十%変わると思うと手を抜けないです^^;
知ることって恐ろしい!
ただし、根っこだけになってしまったような歯冠崩壊の著しい歯にラバーはかけられません・・・